クレジットカードで商品を購入した際、キャッシングといって、現金を借り受け商品を購入することがありますが、借り受けには限度があります。
そこで、クレジットカードで購入した商品を売却してお金を作り上げるという方法でお金を借りるというのがクレジットカードの現金化です。
ここでは、そんな、自分でクレジットカード現金化を行った場合、どうなるの?損するの?得するの?という情報について紹介していきます。

現金化は自分で行う場合、手法は主に2つ

クレジットカードの現金化を自分で行う場合、方法として挙げられるのは、二つの方法が主です。
一つ目は「買取型」といわれる現金化の方法で、これは商品を何でもよいので購入して、第3者に買取してもらい、お金を手にするという方法です。
買取してもらった代金が手元に現金という形で残るのがこの方式になります。

二つ目の方式が「キャッシュバッグ型」といわれる方式でこちらは、現金化を行っている業者から商品を購入して現金に換えてもらうという方式でこちらは自分で商品を現金化する方式ではないので省きます。

この二つの方法の中で「買取型」という方法が自分でクレジットカードを現金化する方法の一つとなります。
では、なぜ、現金化を自分で行う方法が存在するのかですが、これは、クレジットカードのキャッシングという枠を利用し、急に必要になったお金を得るという手法だからです。

クレジットカードは、一定額であればお金を借り受けることが可能ですが、無限ではありません。
特に急にお金が必要になった場合、一定額を借り受けるとなった場合、審査がありますので、クレジットカードを利用してお金を借りるというのは審査を待ち、審査をクリアする必要があるわけです。

クレジットカードはショッピング枠という方法を利用すれば、借り受けというお金を借りるまでの間審査を待たずに限度額までであれば、商品を購入することができます。

この方法を利用すれば、お金が今、手元にないけど、クレジットカード会社の信用情報を利用して、本来足りない金額を〇〇万円までであれば信用して商品を購入させてあげようという機能があります。

そこで生まれた考えというのが、クレジットカードの現金化になり、自分で商品を購入して商品を第3者に売りお金に換えてしまおうという考えです。
つまり、クレジットカードの現金化は、ショッピング枠で、20万円までであれば借り受けることが可能というお金をあえて現金に換えてしまおうという発想です。

クレジットカードが生み出せるショッピング枠のお金は、クレジットカードで購入可能な商品にしか使用できないというのがクレジットカードでの買い物のルールになり、自分が必要とするものにお金を借りて支払いができないというのがクレジットカードでのショッピングでのルールです。

このルールをあえて、商品を購入して、商品を第3者に売りつけてお金に換えて自分の目的のためにお金を使おうというのがクレジットカードの現金化を自分で行う方法になります。

ここで、注意すべき点としては、クレジットカードの現金化は、買取店舗とのやり取りで本来借り受けた金額に届かない現金になりえるという点です。

この問題については仕方がない部分があり、商品を中古品という形で第3者に転売するというのがクレジットカードのキャッシング枠を利用した自分で現金化を行う方法の問題点になるため、中古品という形で第3者と売買をすることになる点が注意すべき点です。

しかし、この方式、実は利点もありまして、中古品となりえる商品が希少性が高い商品だった場合、話が変わってきます。
本来、中古品として市場に流れる商品の価格というものは、たいていが新品の商品価格より劣ります

しかし、中古品として市場に流れる商品が希少性が高く、珍しい商品だった場合、本来ショッピング枠で借り受けた商品の価格を上回ることがあるのです。
だから、クレジットカードのショッピング枠の現金化を自分で行う場合、必ずしも、本来、借り受けて作り出そうとした現金を下回る金額の現金しか手にできないちうわけではないということです。

なぜ、クレジットカードの現金化を自分で行うのが難しいのか?

クレジットカードの現金化、ショッピング枠の借り受け額を現金に換えることを自分で行うのが難しい理由ですが、これは、自分で現金化を行う場合、不必要に商品の購入が生まれ、クレジットカード会社に通達が行くからです。

クレジットカード会社は、クレジットカードを利用し、商品を購入している人物の商品の購入履歴を確認しています。
この時、同じ商品を購入していることのほか、高額商品を購入している場合、クレジットカード会社は、現金化作業を行っていることを疑います。

クレジットカード会社が対象となる人物が現金化作業を行っていると判断した場合、カードにロックがかかる仕組みが働き、それ以上商品を購入できないようにして現金化を防ぐという機能があるのです。

だから、クレジットカードの現金化は、自分で行う場合、一度にたくさんの商品を購入したりして現金化をするのは難しく、高額商品を購入し、カードの借り受け限度額ぎりぎりの商品を購入し、第3者に商品を転売し、現金に換えるという作業を行わないとまずクレジットカード会社にばれてしまい現金化作業を止められるということです。

一方、クレジットカードを現金化する業者を利用して現金を手にする場合、業者が指定する商品を購入することで得点としてお金が振り込まれるという仕組みを採用しているため、クレジットカード会社には一応商品をやり取りしたという結果だけが残ります。

だから、クレジットカード会社に換金目的でクレジットカードで商品を購入し、お金を手に入れたということはわかりません。

自分でクレジットカードで商品を購入し、現金化を行う難しさは、ほかにも、商品の価値以上のお金を作り上げることが難しい点です。

おそらくこの部分が自分でクレジットカードを現金化しようとする人物の多くがあきらめてしまう要因の一つで、購入した金額以下のお金しか手にできない点です。

自分でクレジットカードを現金化する場合、「買取型」という方法一択です。
買取型しか選択できないため、商品を高値で売り切るということをしない限り、手にする現金の大きさは小さくなってしまうのです。

ですが、買取型は利点もあり、商品の価値が本来の価値を超えた場合、本来手にするはずの金額以上のお金を手にすることができる点が利点です。

ここが難しい点で、クレジットカードの現金化は、自分で現金化をする場合、損をする場合もありますがそれと同時に得をすることだってあり得ます。

本来、自分が手に入れる以上の現金を手にする可能性があるため、現金化は必ずしも、「キャッシュバッグ型」のクレジットカードの現金化をサポートする事業者を利用せずともよいということですね。

まとめ

クレジットカードの現金化については、クレジットカードの仕組みを利用しています。本来クレジットカードは、大きな金額を融資してもらう場合、審査を受けてからお金を借り受けます。

この時、審査に時間がかかるから、ほんの少しのお金が必要だという場合、審査を無視してお金を借りたいという考えが働くわけです。
そこで生まれたのが、クレジットカードの現金化という考え方で、自分でクレジットカードを現金化しようという流れです。

クレジットカードは、ショッピング枠という機能があり、この機能は、信用情報を利用し、お金を上限までであれば貸しましょうという制度です。

この方法の利点は、ショッピングという枠組みであれば即座にお金を借りてショッピングで商品が購入できるという点です。

この時、商品を売りさばき、現金に換えれば現金に換えたお金をほかのことに使用できると考えたのが、クレジットカードの現金化を自分で行う方法になります。
しかし、現金化は、クレジットカード会社にバレてしまうリスクがある点、売買契約が健全ではないという理由から、自分で現金化をする行為にはリスクがあるのです。
そこで、さらに生まれた仕組みがクレジットカードの現金化を担う第3者の事業者です。

第3者が執り行うクレジットカードの現金化は換金目的でクレジットカードを利用して商品を購入するという規約と異なる方法で、商品のやり取りが成立していて、健全な手法でキャッシュバックという方法でお金を手にする方法になります。

よって、クレジットカードの現金化を自ら行うことについてはリスクがあるうえ、その時に購入した商品を売りさばきお金に換える際、商品の価値の値下がりという問題にも気を付けなければならず、リスクがあります。

が、リスクがありますが、その分見返りが大きいというのも実はクレジットカードの現金化を自分で行う方法になります。
自分でクレジットカードを現金化する利点については、現金化したい商品を売りさばく際、自分が望む金額で商品を売り、現金を手にすることです。

つまり、売り手側に自信がある場合、高値で商品を売りさばき、その結果、本来手にするはずだった現金を大きく超えた現金を手にすることだって可能だということです。

特にプレミアムな商品をクレジットカードが持つクショッピング枠で購入し、希少性が出た商品を売りさばくことができた場合、本来入手するはずだった金額を超えた現金を入手できるのがクレジットカードを自ら現金に換える方法になります。

特に、どの商品に希少性が生まれるとか、どの商品が値上がりすることをしっかり把握し、たった一つだけの商品を購入し、現金に換えることができる人物であれば、クレジットカード会社も希少性が高い商品を購入するための身に、クレジットカードのショッピング枠の機能を利用したと考えるはずですから、換金目的の商品購入だと思われないでしょう。